2014-08-31(Sun)
ただただ北海道 故郷界隈
北海道雨竜郡沼田町、そこが私の故郷、何もない風景が続きます。

7月初旬、北海道は最近夏に30℃を越えることが、普通になってます。

千歳空港からレンタカーで高速に乗り、約2時間半で、ここまで来ました。

何もないところ、と思っていたら、近くの音江町には、
私がフルーツで一番好きな、サクランボ園の看板が!

30?年前に北海道を出た時にはなかったものが

それも、サクランボ狩りが800円(時間40分位)で出来るなんて、

見てわかりますよね、これ、甘いんです。

確か品種は「佐藤錦」と「南陽」でした。

籠に入れたものは別会計で、1000円そこそこの格安で、
実が割れて売れなくなったものをおみやげで下さって、
これが後で食べてみると、更に甘い。
「田中さくらんぼ園」のご主人、親切に案内して下さりありがとうございます。
北海道で何もない静かな街にありがちなのが、
「廃鉱となった炭鉱跡」
沼田町には「昭和」「浅野」という代表的な炭鉱が
昭和30年代まで活躍していました。
沼田町市街を北に「ホロニタチベツ川」沿いを上ると、
昭和炭坑入口のこの場所で、「出入禁止」となり、今年も旅は終えたのですが、

帰りがけで、ダム建設で人工的に作られた「ホロピリ湖」によって、

水没してしまった「浅野炭鉱跡」は水かさが減って、

なんと、見つけることが出来たのです!

私にとって、すごい快挙です、これは。
奥の方にも別な施設が少しだけ見えて、

カメラで捉えることが出来ました。
これも別な施設ですね。

北海道のお話は、まだ続きます。「炭鉱慕情」かな。

7月初旬、北海道は最近夏に30℃を越えることが、普通になってます。

千歳空港からレンタカーで高速に乗り、約2時間半で、ここまで来ました。

何もないところ、と思っていたら、近くの音江町には、
私がフルーツで一番好きな、サクランボ園の看板が!

30?年前に北海道を出た時にはなかったものが

それも、サクランボ狩りが800円(時間40分位)で出来るなんて、

見てわかりますよね、これ、甘いんです。

確か品種は「佐藤錦」と「南陽」でした。

籠に入れたものは別会計で、1000円そこそこの格安で、
実が割れて売れなくなったものをおみやげで下さって、
これが後で食べてみると、更に甘い。
「田中さくらんぼ園」のご主人、親切に案内して下さりありがとうございます。
北海道で何もない静かな街にありがちなのが、
「廃鉱となった炭鉱跡」
沼田町には「昭和」「浅野」という代表的な炭鉱が
昭和30年代まで活躍していました。
沼田町市街を北に「ホロニタチベツ川」沿いを上ると、
昭和炭坑入口のこの場所で、「出入禁止」となり、今年も旅は終えたのですが、

帰りがけで、ダム建設で人工的に作られた「ホロピリ湖」によって、

水没してしまった「浅野炭鉱跡」は水かさが減って、

なんと、見つけることが出来たのです!

私にとって、すごい快挙です、これは。
奥の方にも別な施設が少しだけ見えて、

カメラで捉えることが出来ました。
これも別な施設ですね。

北海道のお話は、まだ続きます。「炭鉱慕情」かな。
- 関連記事
-
- ただただ北海道 炭鉱慕情(赤平①) (2014/08/31)
- ただただ北海道 故郷界隈 (2014/08/31)
- ただただ北海道 幌内炭鉱への御礼状(4) (2014/07/19)