2019-10-20(Sun)
新座 地味街道と呼んでいいですか?(3)
武蔵野線『新座駅』

駅前にいきなり灯篭を販売する石屋さんがある街

駅前に水車、、、これは野火止用水をここまで引っ張ってきたということ

細い水路の先に『野火止用水』は存在する

ここが野火止用水新座側の終点近く、、、その先には

旧川越街道があり、朝霞・和光方面へと

江戸時代からの街道ですから、蔵早速発見

個人宅の広い入口、豪農でしょうか

いえ、牛です

いえ、人です、いえ、

なんと端正な姿の茅葺屋根の家屋でしょうか



街道があれば、宿場もありますね、たぶん

駅前にいきなり灯篭を販売する石屋さんがある街

駅前に水車、、、これは野火止用水をここまで引っ張ってきたということ

細い水路の先に『野火止用水』は存在する

ここが野火止用水新座側の終点近く、、、その先には

旧川越街道があり、朝霞・和光方面へと

江戸時代からの街道ですから、蔵早速発見

個人宅の広い入口、豪農でしょうか

いえ、牛です

いえ、人です、いえ、

なんと端正な姿の茅葺屋根の家屋でしょうか



街道があれば、宿場もありますね、たぶん
- 関連記事
-
- 新座 地味街道と呼んでいいですか?(4) (2019/10/20)
- 新座 地味街道と呼んでいいですか?(3) (2019/10/20)
- 新座 地味街道と呼んでいいですか?(2) (2019/10/18)